すべて 

86年税制改革法(読み)はちじゅうろくねんぜいせいかいかくほう(その他表記)1986 Tax Reform Act of 1986; TRA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「86年税制改革法」の意味・わかりやすい解説

86年税制改革法
はちじゅうろくねんぜいせいかいかくほう
1986 Tax Reform Act of 1986; TRA

税制簡素,公正,成長を基本理念として 1986年 10月に成立し,87年から発効したアメリカの法律。税率区分の簡素化では,最低 11%から最高 50%まで 14段階に区分されていた従来の個人所得税率区分が,15%と 28%の2区分に整理された。また法人税率についても,従来の5段階 (15%,18%,30%,40%,46%) から3区分 (15%,25%,34%) に整理された。優遇税制措置の見直しについても,キャピタル・ゲイン税率の引き上げ,投資税額控除廃止,加速減価償却制度 (ACRS) の縮減,住宅抵当金利の縮小などが実施された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む