すべて 

9号御料車(読み)きゅうごうごりょうしゃ

事典 日本の地域遺産 「9号御料車」の解説

9号御料車

(埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 鉄道博物館)
鉄道記念物指定の地域遺産(1969(昭和44)年)。
1914(大正3)年、7号御料車と8号御料車の食堂車として新橋工場で製造された。御料食堂車としても木製食堂車としても現存最古のもの。内部は、食堂、休憩室、献立室、料理室に分かれている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む