事典 日本の地域遺産 「7号御料車」の解説
7号御料車
「鉄道記念物」指定の地域遺産。
1914(大正3)年に当時の新橋工場で大正天皇と貞明皇后の御同乗用車として製作された。御座所は格天井、丸柱や引き戸には螺鈿や高蒔絵など、車内各所に工芸技術の粋が尽くされている。御座所は中央、前方に候所や御剣璽奉安室など、後方に女官室、御化粧室兼休憩室などがあった
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...