A.B.デューク(その他表記)Angier Brddle Duke

20世紀西洋人名事典 「A.B.デューク」の解説

A.B. デューク
Angier Brddle Duke


1914 -
米国実業家
米日財団会長
ニューヨーク市生まれ。
駐エルサルバドル、スペイン大使、国務省儀典長などを歴任し、1976年に天皇訪問の際にニューヨーク市の市民行事コミッショナーとしてエスコートした。代表的知日派の一人で、長い滞日経験をふまえて、「危機に際して日米は協力すべき」と強調した。’81年に日本船舶振興会が出資して「米日財団」が設立され、会長を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む