K-1(読み)ケーワン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「K-1」の意味・わかりやすい解説

K-1
ケーワン

立ち技格闘技のナンバー1を競う競技。「K」は空手キックボクシング,カンフー,拳法など格闘技の頭文字を表し,「1」は無差別級およびナンバー1をさす。空手道正道会館の石井和義館長が発案したスポーツ。リング上でグローブを着け,3分5ラウンドをワンマッチとして闘う。パンチキックは自由であるが,頭突き,肘攻撃,関節技などは反則とされる。 1993年からは世界王者を決める「K-1グランプリ」が開催され,95年には国内の「Kリーグ」も発足した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む