LDL受容体(読み)エルディーエルジュヨウタイ

化学辞典 第2版 「LDL受容体」の解説

LDL受容体
エルディーエルジュヨウタイ
low-density lipoprotein receptor

密度リポタンパク質(LDL)の受容体で,血中のLDLを捕まえ,それを細胞内に取り込む際の運搬役にもなる.LDLは肝臓で合成されたコレステロールほか組織へ届けるための単層リン脂質ミセルで,そのなかに多くのコレステロール分子を含み,表面にはアポタンパク質がついている.LDL受容体はこのアポタンパク質を認識してLDLを捕まえ,細胞内に取り込む.細胞内でLDLを離した後,受容体はふたたび細胞膜表面に戻って次のLDLを捕まえるというように,150回はリサイクルしているといわれている.LDL中にはコレステロールが多いために,名称のとおり,密度が低くなっている(1.006~1.063 g cm-3).血中濃度2~4 g L-1

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む