N.ド・バロア(その他表記)Ninette De Valois

20世紀西洋人名事典 「N.ド・バロア」の解説

N. ド・バロア
Ninette De Valois


1898.6.6 - ?
英国舞踏家,振り付け師。
元・ローヤル・バレエ団芸術監督。
ダブリン生まれ。
本名Edris Stannus。
エスピノサなどに師事し、コベント・ガーデン王立歌劇場を経て、1923〜25年ディアギレフ・ロシアバレエ団のメンバーとなって、「カルナバル」などを踊る。’26年ロンドンにバレエ学校を開き、’30年にはカマルゴ協会を創設し、’31年にはビッグ・ウェルズ・バレエ団を組織して、芸術音楽監督を務める。同バレエ団は’56年にエリザベス2世によってローヤル・バレエ団と名付けられる。作品は「チェックメート」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む