R&D論(読み)アールアンドディーろん(その他表記)Research and Development element of trade pattern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「R&D論」の意味・わかりやすい解説

R&D論
アールアンドディーろん
Research and Development element of trade pattern

貿易パターンの決定要因を研究開発 R&Dに求める考え方で,D.B.キーシング,R.バーノンが提唱した理論。先進工業国の技術知識集約型産業の貿易パターンについての説得力はあるが,中進国や発展途上国のようにR&Dが困難な諸国では,保護貿易根拠ともなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む