天気記号(読み)テンキキゴウ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「天気記号」の意味・わかりやすい解説

天気記号【てんききごう】

天気図上の各観測地点に,観測した結果を記入するための記号。国際式と日本式がある。国際式はきわめて詳細に天気分類,記号化してあり(世界気象機関で定める),気象台などで専門的に用いる。日本式は簡略化してあり,新聞などに記載される一般向きのもの。なお天気解析の結果を天気図に表す記号を天気図解析記号といい,これと天気記号を総称して天気図記号という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む