A級増幅(読み)エーきゅうぞうふく(その他表記)A-class amplification

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「A級増幅」の意味・わかりやすい解説

A級増幅
エーきゅうぞうふく
A-class amplification

入力電圧あるいは電流の信号波形を,できるだけひずみを起さないでそのまま増幅して出力するために,ある程度バイアスを大きくした基本的な増幅回路をいう。電力増幅回路の分類として,これ以外にバイアス電圧を小さくして正弦波のほぼ半サイクルだけ出力側素子に流れるような動作をするB級増幅や,バイアスをA級増幅と反対にして,出力側素子を流れる電流を正弦波の半分以下とした増幅動作であるC級増幅などがあり,A級増幅はほかの増幅回路に比べて発熱量が多く変換効率は 25%くらいである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む