A.H.メルツァー(その他表記)Allan H. Meltzer

20世紀西洋人名事典 「A.H.メルツァー」の解説

A.H. メルツァー
Allan H. Meltzer


1928 -
米国の経済学者。
ケインジアン対マネタリスト論争で独自の立場金融政策に関する議論を展開し、貨幣・金融理論に貢献する。又、政治経済学的分野でも活躍する。著書に「連邦貨幣政策の分析」(1964年)、「ケインズの通貨改革と国際経済秩序」(’84年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む