A.M.タルグレン(その他表記)Aarne Michaël Tallgren

20世紀西洋人名事典 「A.M.タルグレン」の解説

A.M. タルグレン
Aarne Michaël Tallgren


1885.2.8 - 1945.4.13
フィンランドの考古学者。
元・ヘルシンキ大学教授,元・フィンランド古代学協会会長。
ルオビシ生まれ。
1919年ヘルシンキ大学講師を経て、’20年エストニアのドルパート大学教授を歴任し、’23年ヘルシンキ大学教授となる。’26年年刊誌「古代北方ユーラシア」の編集にあたり帝政ロシア時代の調査成果の集成や体系化に努力する。北方ユーラシア考古学の大家である。又、フィンランドの古代学協会会長も務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む