BakóczT.(その他表記)BakoczT

世界大百科事典(旧版)内のBakóczT.の言及

【ドージャの乱】より

…1514年にハンガリーで起きた農民戦争。エステルゴム大司教のバコーツBakócz Tomás(1442ころ‐1521)が国内不安とオスマン・トルコによる略奪の危機を共に解決しようとして,対トルコ十字軍編成を宣言したとき,これに応じて農民兵の大軍がペシュトに集まり,市内の職人や村の聖職者,小貴族も合流した。しかし十字軍計画に不信を抱く大貴族は武装農民に恐怖を覚え,大司教に計画の中止を説得し,自領の農民の武装を実力で抑えた。…

※「BakóczT.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む