C線維(読み)シーセンイ

デジタル大辞泉 「C線維」の意味・読み・例文・類語

シー‐せんい〔‐センヰ〕【C線維/C繊維】

神経線維種類一つ。細く無髄で伝達速度が遅い感覚神経、および自律神経の節後線維を構成する。
[補説]神経線維は刺激の伝達速度によってA線維・B線維・C線維に分類される。A線維は有髄で最も太く伝達速度が速く、体性神経(感覚神経と運動神経)を構成する。B線維も有髄で、C繊維より太く伝達速度が速く、自律神経の節前線維を構成している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む