DV端子(読み)ディーブイタンシ

IT用語がわかる辞典 「DV端子」の解説

ディーブイたんし【DV端子】

DV形式のデジタルビデオ機器とコンピューターを接続する規格のひとつ。「IEEE 1394(アイトリプルイーいちさんきゅうよん)」に準拠した端子の、AV機器分野における呼称。◇「DV入力端子」ともいう。ソニーの「i.LINK(アイリンク)」、アップルの「FireWire(ファイヤーワイヤー)」と同規格。⇒IEEE 1394

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む