DV端子(読み)ディーブイタンシ

IT用語がわかる辞典 「DV端子」の解説

ディーブイたんし【DV端子】

DV形式のデジタルビデオ機器とコンピューターを接続する規格のひとつ。「IEEE 1394(アイトリプルイーいちさんきゅうよん)」に準拠した端子の、AV機器分野における呼称。◇「DV入力端子」ともいう。ソニーの「i.LINK(アイリンク)」、アップルの「FireWire(ファイヤーワイヤー)」と同規格。⇒IEEE 1394

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む