DVDRAM(読み)ディーブイディーラム

関連語 ディー

IT用語がわかる辞典 「DVDRAM」の解説

ディーブイディーラム【DVD-RAM】

DVDの規格のひとつ。DVDフォーラムにより標準化されている。何度でもデータの書き込みと消去が可能。書き換え耐用回数は約10万回で、他の書き換え可能なDVDに比べ耐久性はあるが互換性が低く、コンピューターのデータ記録に利用されることが多い。記憶容量は直径12cmの場合、片面1層で4.7GB、両面1層で9.4GB。◇「digital versatile disk random access memory」の頭文字から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のDVDRAMの言及

【記憶装置】より

…半導体記憶や磁気記憶より歴史が新しく,実用化されたのは1980年以降である。光記憶の媒体としてはこれまで読出し専用のCD-ROMが使われてきたが,98年以降,次第にDVD-ROM,DVD-RAMなどによって置換されようとしている。これらはレーザー光を使用して読み書きする。…

【記憶装置】より

…半導体記憶や磁気記憶より歴史が新しく,実用化されたのは1980年以降である。光記憶の媒体としてはこれまで読出し専用のCD-ROMが使われてきたが,98年以降,次第にDVD-ROM,DVD-RAMなどによって置換されようとしている。これらはレーザー光を使用して読み書きする。…

※「DVDRAM」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む