E.C.ゲバラ(その他表記)Ernesto Che Guevara

20世紀西洋人名事典 「E.C.ゲバラ」の解説

E.C. ゲバラ
Ernesto Che Guevara


1928.6.14 - 1967.10.9
革命家。
キューバ工業相。
アルゼンチンのロサリオ市生まれ。
ブエノス・アイレス大学(医学部)卒。
1953年ラテン・アメリカ各地を旅行し、グアテマラアルベンス・グスマン政権のために働くが反革命軍のために敗北した。’54年メキシコに移り、’55年カストロに出会う。「7月26日運動」に参加し’56年にキューバに上陸した。ゲリラ戦を指導し、’59年バティスタ政権を打倒。カストロ革命政権下、’59年キューバ国立銀行総裁、’61年工業相を歴任した。’66年ボリビアに渡り、ゲリラ戦展開中政府軍に捕らえられて射殺された。主な著書に「ゲリラ戦争」(’60年)、「ボリビア日記」(’68年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む