EC税制調和(読み)イーシーぜいせいちょうわ(その他表記)tax harmonization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「EC税制調和」の意味・わかりやすい解説

EC税制調和
イーシーぜいせいちょうわ
tax harmonization

EC市場統合に際して各国がとる税制調和の諸施策。具体的には,(1) EC各国が統一的に採用している付加価値税 (VAT) の税率を一定範囲内に収める,(2) 他国の商品購入の際は生産国に VATを支払い,従来のように自国の VATは支払わないこととする,(3) (2) のケースで失われた母国の VATを補償するためのクリアリング・システムを導入する,(4) 酒・たばこなど個別消費税を統一する,(5) 法人税を統合する,である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む