EV、FCVの給電機能

共同通信ニュース用語解説 「EV、FCVの給電機能」の解説

EV、FCVの給電機能

電気自動車燃料電池車の給電機能 電気自動車(EV)は大容量の蓄電池を内蔵しており、車自体が「電池」になる。燃料電池車(FCV)はエネルギー水素などを空気中の酸素化学反応させて発電し動力とする構造で、車のスイッチを入れて燃料電池を起動させれば電気がつくられる。災害時以外にもキャンプなど野外活動で活用されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む