改訂新版 世界大百科事典 「野外活動」の意味・わかりやすい解説
野外活動 (やがいかつどう)
都市生活が多くなった人々が自然に帰って野外で行う各種の活動の総称。自然の中で生活することによって,自然の変化や動植物の生態を学び,自然保護についての理解を深める。また学校をはなれて,共同生活の中で人間の相互理解を通じて多くのものを学ぶ教育を野外教育と呼んでいる。野外活動が生活の必要性からはなれ,教育やレクリエーションの目的で行われるようになるのは19世紀後半からで,イギリスに始まるYMCAやボーイ・スカウトの運動,ドイツに始まるワンダーフォーゲルやユース・ホステルの運動などがこうした野外活動の普及・発展に貢献した。野外活動の内容は多岐にわたり,狭義にはキャンピングを中心とする活動を称することもあるが,広義には陸上で行われる登山,ハイキング,ピクニック,サイクリング,ワンダーフォーゲルなど,水上で行われる水泳,釣り,ボート,ヨット,カヌーなど,雪上で行われるスキー,スケートなどが含まれるであろう。1961年に施行されたスポーツ振興法の第10条にも,野外活動の普及奨励が述べられている。なお,詳細についてはそれぞれの項目を参照されたい。
執筆者:徳久 球雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報