F.ドゥマンジュ(その他表記)Francois Doumenge

20世紀西洋人名事典 「F.ドゥマンジュ」の解説

F. ドゥマンジュ
Francois Doumenge


1926 -
フランスの海洋学者。
モナコ海洋博物館館長。
フランス生まれ。
モンペリア大学で修士号を取得し、さらに1966年同大学で博士号を取得する。’67年アビシャン、象牙海岸大学教授となり、’71年南太平洋アイランド・フィッシュ・エージェンシーのマネージャーを経て、’73年ポールバレーモンベリア大学教授を歴任し、’76年アカデミー・アンチレス学長となる。’79年パリ国立歴史博物館教授も務める。極東の水質調査で日本に関心を持ち、40歳ころ日本の漁業と水中生物培養の知識を得て、日本研究を本格的に始める。89年からモナコ海洋博物館館長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む