F.A.J.レフラー(その他表記)Friedrich August Johannes Löffler

20世紀西洋人名事典 「F.A.J.レフラー」の解説

F.A.J. レフラー
Friedrich August Johannes Löffler


1852.6.24 - 1915.4.9
ドイツ細菌学者。
元・クライスバルト大学教授,元コッホ伝染病研究所所長。
フランクフルト・アン・デル・オーデル生まれ。
ビュルツブルク大学卒後、フリードリッヒ・ヴィルヘルム大学から1874年医博取得後、シャリティ病院勤務。1876年陸軍外科医を経て、1879年国立衛生院に入り細菌学の研究に従事。1883年馬鼻疽菌を発見、1884年ジフテリア菌の純粋培養に成功、ジフテリア血清について詳細な記載を残す。1889年にはウシの口蹄から病原体を発見、1898年濾過性病原体説を唱えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む