FOMA(読み)フォーマ(その他表記)FOMA

IT用語がわかる辞典 「FOMA」の解説

フォーマ【FOMA】

NTTドコモによる第3世代携帯電話サービスの名称。通信方式にW-CDMAを採用している。平成13年(2001)よりサービス開始。◇「freedom of mobile multimedia access」から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「FOMA」の解説

FOMA

NTTドコモの3G通信回線を利用したデータ通信サービスの名称です。現在は、下り最大14Mbps、上り最大5・7Mbpsでの通信に対応した「FOMAハイスピード」が提供されています。携帯電話向けの情報サービスiモード」などは、FOMA上で提供されてきました。また、LTEを利用した、より高速な通信サービス「Xi」も始まっています。
⇨3G、LTE、Xi

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む