第3世代携帯電話(読み)だいさんせだいけいたいでんわ

IT用語がわかる辞典 「第3世代携帯電話」の解説

だいさんせだいけいたいでんわ【第3世代携帯電話】

第2世代携帯電話の次に普及した、ITU国際電気通信連合)が定めたIMT-2000規格に準拠したデジタル方式の携帯電話、およびその通信方式。世界共通の通話周波数を採用し、海外での利用が可能。高速データ通信を利用したテレビ電話音楽映像配信といったサービス提供。◇「3G(スリージー/さんジー)」ともいう。⇒第1世代携帯電話第2世代携帯電話3.5G第4世代携帯電話

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む