GCT(読み)ジーシーティー(その他表記)GCT

翻訳|GCT

デジタル大辞泉 「GCT」の意味・読み・例文・類語

ジー‐シー‐ティー【GCT】[Greenwich Civil Time]

Greenwich Civil Timeグリニッジ常用時イギリスグリニッジ基点とした常用時。1972年から協定世界時が世界共通の時系として採用された。

ジー‐シー‐ティー【GCT】[gauge changeable train]

gauge changeable traingauge convertible train》⇒フリーゲージトレイン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のGCTの言及

【グリニジ時】より

… しかし1925年以前には,グリニジ時は正午を0時として数え始める方式の天文学用の平均太陽時の名称であった。これに対し真夜中を0時として数え始める方式が日常生活に用いられ,これはグリニジ常用時(GCT)と呼ばれた。その後,グリニジ時の内容は入れかわり現在に至っている。…

※「GCT」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む