グリニッジ(その他表記)Greenwich

翻訳|Greenwich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グリニッジ」の意味・わかりやすい解説

グリニッジ
Greenwich

イギリスイングランド南東部,グレーターロンドンを構成する 33地区の一つ。外部ロンドンに属する区で,グレーターロンドンの南東方にあり,テムズ川南岸に位置する。旧グリニッジ区である西部はロンドンの最も快適な郊外住宅地で,歴史的な建物も多い。広大なグリニッジ公園内外には,イギリス建築史上著名なクリストファー・レン,ニコラス・ホークスムア,ジョン・バンブラ,イニゴー・ジョーンズの 4人が残した建物が,海軍兵学校,海事博物館などになっており,1997年世界遺産の文化遺産に登録された。1675年に創立されたグリニッジ天文台はより理想的な観測地を求め,1957年までに徐々にイーストサセックス県中部のハーストモンスーに移転したが,レンの設計した建物は 1960年に天文博物館として公開され,本初子午線グリニッジ子午線)はこの建物を通過している。旧ウリッジ区である東部は甲鉄鑑の出現まで造船業で有名で,航海者フランシス・ドレークや探検家ウォルター・ローリーらの乗船した船もここで建造された。快速帆船『カティ・サーク』号が桟橋に係留されている。東接するベクスリーにかけてのテムズ川沿岸はテムズミードと呼ばれ,住宅地区として開発されたニュータウン。面積 47km2。人口 21万4403(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「グリニッジ」の意味・わかりやすい解説

グリニッジ

英国,イングランド南東,テムズ川南岸に位置し,グレーター・ロンドンを構成する区のひとつ。旧グリニッジ天文台があり,歴史的建造物が多い。海運関連の歴史的施設は1996年世界文化遺産に登録された。経度0°線(本初子午線)が通る。25万4557人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む