GDP-糖(読み)ジーディーピートウ

化学辞典 第2版 「GDP-糖」の解説

GDP-糖
ジーディーピートウ
GDP-sugar

グアノシン二リン酸-糖ともいう.糖ヌクレオチドうち,ヌクレオチド残基にGDPをもつものの総称ヘキソースを含むものはヘキソース-1-リン酸とGTPとからグアニルトランスフェラーゼの作用により生成する.いくつかが知られているが,たとえばGDP-α-マンノースはC16H25N5O16P2(605.34).λmax 280,260 nm(水).卵白Phaseolus aureus種子に見いだされており,イーストマンナン形成の中間体と考えられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む