GDP-糖(読み)ジーディーピートウ

化学辞典 第2版 「GDP-糖」の解説

GDP-糖
ジーディーピートウ
GDP-sugar

グアノシン二リン酸-糖ともいう.糖ヌクレオチドうち,ヌクレオチド残基にGDPをもつものの総称ヘキソースを含むものはヘキソース-1-リン酸とGTPとからグアニルトランスフェラーゼの作用により生成する.いくつかが知られているが,たとえばGDP-α-マンノースはC16H25N5O16P2(605.34).λmax 280,260 nm(水).卵白Phaseolus aureus種子に見いだされており,イーストマンナン形成の中間体と考えられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む