gas to liquidsの略称.一般に,気体燃料をより取り扱いの容易な液体燃料へ転換することをいう.代表的な例は,フィッシャー-トロプシュ合成を利用した天然ガスを原料とする液体燃料の合成である.天然ガスを改質して合成ガスとした後に,鉄,コバルト,ルテニウムなどの金属触媒を用いて以下の式により炭化水素混合物を得る方法.
そのほか,合成ガスからメタノールを合成し,さらにジメチルエーテルやメチル=tert-ブチルエーテル(MTBE),あるいはガソリン(MTG法)を合成する方法などがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
(飯田哲也 環境エネルギー政策研究所所長 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...