ルテニウム(読み)るてにうむ(英語表記)ruthenium

翻訳|ruthenium

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルテニウム」の意味・わかりやすい解説

ルテニウム
るてにうむ
ruthenium

周期表第8族に属し、白金族元素の一つ。1828年にロシアの化学者オサンG. W. Osannはウラル山系産の白金鉱中に新元素を発見したとし、小ロシアの古い国名Rutheniaにちなんでルテニウムと命名した。この物質は新元素を含んではいたが、非常に不純な酸化物であった。のち1844年にロシアのクラウスKarl Karlovich Kláus(1796―1864)によって、イリドスミンイリジウムオスミウムの天然合金。白金鉱中に存在)から金属単体として単離された。白金族中もっとも希産で、地球上の存在量は少ない。通常イリドスミンなどの中に他の白金族元素と共存している。粗ニッケルや粗鋼を電解精錬する際の陽極泥を熱王水その他で化学処理し、水和酸化物RuO2・nH2Oとして他の白金族元素から分離する。さらに揮発性の四酸化物RuO4を経てヘキサクロロルテニウム(Ⅲ)酸アンモニウム(NH4)3[RuCl6]に変える。水素気流中で熱還元すると粉末状の金属ルテニウムが得られる。

[鳥居泰男]

性質と用途

灰白色のもろくて硬い金属。物理的および化学的性質は周期表で直下にあるオスミウムに似ている。この元素の化学的特徴の一つは酸素に対し比較的弱いことである。空気中で熱すると表面に黒色の二酸化ルテニウムRuO2を生ずる。粉末状のものを酸素気流中で熱すれば完全に二酸化ルテニウムに変わる。酸に対しては安定であるが、王水、または空気を含む塩酸には徐々に溶ける。また酸素あるいは酸化剤が共存すればアルカリによって激しく侵される。たとえば、水酸化カリウムと硝酸カリウムの混合物で融解すれば、緑色のルテニウム(Ⅵ)酸カリウムK2RuO4を与える。塩素と熱すると反応して塩化ルテニウムRuCl3を生ずるが、硫黄(いおう)とは直接反応しない。パラジウムと同様に多量の気体、たとえば水素、窒素などを吸蔵する性質がある。

 用途はほとんど白金族元素との合金の成分に限られる。たとえば、白金の硬さを増すためにイリジウムと同様に用いられる。これらの合金はもとの純金属より精細な宝石装飾の製作に適している。このほか、粉末状あるいは海綿状の純金属は酸化還元触媒として優れた性能を示す。

[鳥居泰男]



ルテニウム(データノート)
るてにうむでーたのーと

ルテニウム
元素記号Ru
原子番号44
原子量101.07±3
融点2310℃
沸点3900℃
比重12.304(測定温度19℃)
結晶系六方
元素存在度宇宙 1.6(第47位)
(Si106個当りの原子数)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルテニウム」の意味・わかりやすい解説

ルテニウム
ruthenium

元素記号 Ru ,原子番号 44,原子量 101.07。周期表8族,白金族元素に属する。天然にはイリドスミンの中にイリジウム,オスミウムなど他の金属元素とともに産出する。 1844年ロシアの化学者 K.クラウスがウラル産の白金砂中に発見した。単体は銀白色の金属で,もろく,粉末になりやすい。六方晶系のものは融点約 2500℃,等軸晶系のものは約 3700℃。パラジウムに似て多量の気体を吸蔵しやすい。水溶液の化学的挙動は複雑。白金,パラジウムの硬化元素として用いられ,パラジウム 4.5%ルテニウム合金は装飾,白金 10%ルテニウム合金は装飾,電気接点材料に用いられる。またオスミウムとの合金はペン先などに使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android