H.B.モース(その他表記)Hosea Ballou Morse

20世紀西洋人名事典 「H.B.モース」の解説

H.B. モース
Hosea Ballou Morse


1855 - 1934
米国中国研究者。
元・総税務司署統計局長。
1874年ハーバード大学卒業後、中国税関に勤務し、1896年税務司、1903〜08年に総税務司署統計局長を歴任。在職中から中国研究に従事し、’09年に退職後もイギリスで研究を続ける。主著に「支那ギルド論」(1900年)、「中国の国際関係」(全3巻、’10〜18年)、「イギリス東インド会社の対中国貿易編年史」(全5巻、’26〜29年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む