事典 日本の地域遺産 「HITAC201」の解説
HITAC 201
「情報処理技術遺産」指定の地域遺産。
日立製作所が中企業対象に手軽に設置・運用のできる事務用小型電子計算機を目標に1960(昭和35)年開発を開始したもの。1961(昭和36)年試作が完成、本格的な小型事務用計算機として市場の注目を浴びた
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...