InstantGo(読み)インスタントゴー

パソコンで困ったときに開く本 「InstantGo」の解説

Instant Go

ウィンドウズ8で採用された省電力機能のひとつで、パソコンスタンバイ状態のままインターネットに接続して最新情報を取得するものです。最小限の電力で情報を更新するためバッテリー消費が抑えられますが、一定性能をそなえたパソコンでないと利用できず、情報が更新できるのはストアアプリに限られます。
⇨スタンバイ、ストアアプリ

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む