IrBus

ASCII.jpデジタル用語辞典 「IrBus」の解説

IrBus

赤外線通信を利用して、キーボードやマウスジョイスティック、各種リモコンPDAと、PCなどのホスト機器との双方向通信を可能にするための標準仕様。Hewlett-Packard、MicrosoftIntel、シャープが中心となって開発した。IrBusの標準化案は赤外線通信の標準仕様を策定するIrDAに提案されており、1998年2月にも正式に認められる予定。「バス」という名称から想像できるように、IrBusでは、複数のホスト機器と、リモコンなどの通信機器が同時に通信を行なえる。ホスト機器としては、マルチメディアPC、セットトップボックス、その他の家電機器が、リモート接続機器としてはマウスやキーボード、ジョイスティック、ゲームパッド、リモコン、PDAなどが利用可能になる。データ転送速度は75kbpsで、通信可能距離は最低でも4~5mまで(通常は6~8mまで)、レイテンシ(遅延時間)は最大でも13msecである。他の無線通信方式に比較すると、消費電力が小さく、リモート接続機器の電池寿命を高めることが可能で、かつ製造コストも比較的安価というメリットがある。IrBusの特徴の1つは、ホスト機器とリモート接続機器との間で双方向通信を行なうことである。このためたとえばキーボードを利用する場合でも、双方向通信によってエラー検出とエラー訂正などを行ない、信頼性の高いデータ通信を可能にする。IrBusでは、1つのホストに対して複数のリモート接続機器が通信したり、1つのリモート接続機器から複数のホストを制御したりできる。1つのホストと同時に通信可能なリモート接続機器は最大で8個まで。現行のIrBusの仕様では、4つのゲームパッドまたはジョイスティックが同時に、レイテンシの許容内でリアルタイム通信が行なえるという。IrBusを利用して、セットトップボックスや他の機器からPDAにデータをダウンロードし、PDAで何らかの処理を施した後、再度元のセットトップボックスや、他の機器にデータを転送するなどの処理も可能である。この機能により、たとえば連装CD-ROMとテープデッキの双方をコントロールして、任意の曲目テープに編集するための操作をリモコンから行なうなどが可能になる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android