J.ロペス・コボス(その他表記)Jesús López-Cobos

20世紀西洋人名事典 「J.ロペス・コボス」の解説

J. ロペス・コボス
Jesús López-Cobos


1940.2.25 -
スペインの指揮者。
サモラ州トロ生まれ。
グラナダ大学とマドリード大学哲学を学ぶ。合唱指揮活動の後、ウィーン音楽アカデミー留学指揮法を修め、1969年ブザンソン国際指揮者コンクールで第一位。同年プラハでヤング・フィルハーモニーを指揮しデビュー。’72〜76年ベルリン・ドイツ・オペラ常任指揮者。以後ベルリンを本拠地として活躍。。’81〜87年ベルリン・ドイツオペラの音楽監督。’84年スペイン国立管弦楽団の常任指揮者、’87年からシンシナティ交響楽団音楽監督も務める。スペインの生んだ国際的に活躍している指揮者として注目されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む