JW-10(読み)JW10

事典 日本の地域遺産 「JW-10」の解説

JW-10

(神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 (株)東芝 東芝科学館)
情報処理技術遺産指定の地域遺産。
1978(昭和53)年東京芝浦電気(現・東芝)によって開発された初の日本語ワードプロセッサ。漢字入力方式として「かな漢字変換」の研究を続け、その成果である「文節指定入力によるかな漢字変換機能」を事務机大のコンピュータに搭載したもの

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む