百科事典マイペディア 「LD転炉」の意味・わかりやすい解説
LD転炉【エルディーてんろ】
→関連項目転炉|平炉
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→転炉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…1940年以降その生産比率はしだいに減少したが,ヨーロッパでは75年ころまで操業された。日本では,日本鋼管が1938年から58年まで20t炉を稼働し,日本へLD転炉を導入する素地をつくった。
[LD転炉]
転炉内の溶銑の中央直上に酸素ランスで純酸素ガスを吹きつけて吹錬する炉(図2)。…
※「LD転炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...