M11(読み)エムじゅういち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「M11」の意味・わかりやすい解説

M11
エムじゅういち

中国の戦術 SSM (地対地ミサイル) 。エジプトから入手したソ連製スカッド・ミサイルを基にしているといわれる。ミサイル拡散防止および関連技術輸出規制が強化されるなか,パキスタンに 24基,イランにも何基か輸出されたといわれている。2段式固体燃料ロケットで射程 300km級,終末誘導装置を搭載。別名東風 11。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む