MTO法(読み)エムティーオーホウ

化学辞典 第2版 「MTO法」の解説

MTO法
エムティーオーホウ
methanol to olefin process

メタノールから低級オレフィンを合成する方法.MTG法では,生成物は分枝アルカン芳香族炭化水素からなるガソリン留分が得られるが,触媒としてZSM-5型ゼオライトのかわりにより狭い細孔入口径を有するゼオライトを用いると,化学工業原料として有用なエテンプロペンブテンなどの低級アルケンが選択的に合成できる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む