NATO・ロシア関係

共同通信ニュース用語解説 「NATO・ロシア関係」の解説

NATO・ロシア関係

北大西洋条約機構(NATO)は1991年のソ連崩壊後、ロシアとの和解追求。97年、互いに敵視しないとする「基本文書」を交わした。旧ソ連圏の中東欧3カ国が2年後に加盟し、東方拡大を開始。2002年に「NATO・ロシア理事会」を創設し、ロシアに準加盟国的地位を与えたが、ウクライナを巡って敵対関係に逆戻りした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む