PR会社(読み)ピーアールがいしゃ(その他表記)public relations firm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「PR会社」の意味・わかりやすい解説

PR会社
ピーアールがいしゃ
public relations firm

顧客のために PR活動を行なう専門企業。アメリカでは同意のためのエンジニアリングとも呼ばれ,19世紀以来広く普及。元来 PR活動は企業や団体,政府自らが行なっていたが,訴える相手が多様な形で広域に散らばり,技術も高度で専門的になるに従い,彼らに代わって PR会社がこれらの仕事を請け負うようになった。特に 1960年代以降 PR活動がロビイングの重要な手段として多用されている。一方,日本でも近年 PR活動への認識が高まり,大手企業が軒並み広報室を新設,PR会社も急成長,88年には業界団体である日本パブリック・リレーションズ協会社団法人として認可された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む