デジタル大辞泉 「QVGA」の意味・読み・例文・類語 キュー‐ブイ‐ジー‐エー【QVGA】[quarter VGA] 《quarter VGA》主に携帯電話やPDAなどのディスプレー画面に用いられる、320×240ピクセル(ドット)の解像度をさす。→ブイ‐ジー‐エー(VGA) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
カメラマン写真用語辞典 「QVGA」の解説 QVGA Quarter Video Graphics Array。320×240ピクセルの画面の解像度を、とくにこう表す。 VGA サイズの1/4(クオーター)の大きさということでこう呼ばれる。PDAや携帯電話の画面に使われることが多い。デジタルカメラでは、動画の解像度で一般的なサイズとなっている。 出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「QVGA」の解説 QVGA 画面を320×240ドットで表示するモードのことです。パソコンでは利用されず、携帯電話の画面などで使われています。画面解像度の縦横がVGAの半分で表示ドット数は4分の1になるため、クオーター(Quarter、英語で「4分の1」)VGAの頭文字を取ったこの名前が付きました。 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「QVGA」の解説 QVGA PDAなどで用いられるディスプレイの解像度。VGAの1/4にあたる320×240ドットの解像度を持つ。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by