receptor(その他表記)receptor

翻訳|receptor

世界大百科事典(旧版)内のreceptorの言及

【細胞】より

…同一組織内の細胞間にはこのような結合が密に発達していて,細胞機能のグループ化に働いていると考えられる。 遠く離れた細胞間のコミュニケーションには,体液の循環によって運ばれるホルモンや栄養物質が,標的器官の細胞にキャッチされるしくみがあって,それぞれの物質に特異的な受容体receptorが細胞膜の外側に分布している。受容体が分布する細胞だけがその物質を情報として受け入れられるので,少量で多数の情報物質があっても個々の情報は整理され,的確にとどけられているのである。…

※「receptor」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む