乳癌(読み)ニュウガン(英語表記)breast cancer

翻訳|breast cancer

デジタル大辞泉 「乳癌」の意味・読み・例文・類語

にゅう‐がん【乳×癌】

乳腺にできる癌。40歳以上の女性に多く、初め乳房にしこりができるが、痛みはない。早期発見による切除のほか、放射線制癌剤による治療がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「乳癌」の意味・読み・例文・類語

にゅう‐がん【乳癌・乳岩】

  1. 〘 名詞 〙 乳腺にできる癌。乳房肉にできた小腫瘍が次第に増殖して大きくなり、皮膚および下部の組織と癒着し、また、わきの下、鎖骨の上のリンパ節に転移を示す。まれに男性にもみられる。〔病名彙解(1686)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「乳癌」の意味・わかりやすい解説

乳癌 (にゅうがん)
breast cancer

乳腺から発生する,いわゆる乳房の癌(ちなみに癌のことを英語でcancer,ドイツ語でKrebsといい,いずれも動物のカニを意味する語句を用いるのは,癌に冒された乳房の外観が,カニがへばりついているように見えることに由来するという)。乳癌はヒトだけでなく,哺乳類にみられる。ヒトの乳癌は白人に多く,黄色人,黒人には少ない。ちなみに,1981年に癌で死亡した女性のうち,乳癌の占める位置はアメリカでは1位であったが,日本では胃癌,肺癌,子宮癌,肝癌に次いで5位であった。しかし日本でも,最近乳癌にかかる割合は増加してきている(97年には子宮癌を抜いて第4位になった)。これは,食事,喫煙率,環境状況が欧米並みになってきていること,社会に進出する女性が増加して結婚年齢が上がってきていること,1人当りの出産数が少なくなっていること,などに起因するといわれている。乳癌が発生しやすいとされるのは,都市部に住んでいる勤めをもった独身または出産したことのない女性で,初潮が12歳以下であったり,閉経が50歳以上である場合である。とくに家系に乳癌の人がいたり,以前に子宮体癌や他側の乳癌であった女性は乳癌になりやすいといわれている。

好発年齢は40歳代から60歳代であるが,20歳代にも発生する。初期の症状は,乳房の無痛性のしこりで,多くは固く,まわりとの境界が明らかでない。なかにはしこりが柔らかかったり,まったく触れずにX線検査で初めて見つかるものや,乳首から分泌物があるだけのものもあり,特殊な形として乳首のただれるパジェット病(後述)などもある。少し時期が進むと,しこりの近くの皮膚や乳首がひきつれて陥凹したり,腋窩(えきか)のリンパ節がはれてきたり,皮膚の盛り上がり,発赤,むくみ,疼痛などが出現したりする。さらに進むと,皮膚が破れて潰瘍となり,鎖骨の上方のリンパ節がはれ,腕のむくみ,骨,肺,肝臓などへの転移が起こってくる。

 乳癌のしこりと紛らわしい良性の疾患に,乳腺炎,乳腺繊維腺腫,乳腺症などがある。これらは乳房のはる感じや疼痛を伴っていることが多い。最終的に癌と鑑別するには,X線検査や超音波診断によらなければならない。また,乳首から血性の分泌物が出ても癌とは限らず,良性の乳頭腫であることもあり,この場合は分泌物の細胞診が必要となる。

治療法はおもに手術によって癌を切除するもので,ごく早い時期であれば乳腺だけを切除すればよいが,大部分のものは,乳房の皮膚,脂肪組織,内側にある胸筋,腋窩のリンパ節をいっしょに切除しなければならない。手術以外の治療法としては,放射線療法,制癌剤,ホルモン剤,免疫賦活剤の投与などがあるが,手術と併用されることが多い。

どの癌についてもいえることであるが,乳癌も早期発見・早期治療により完全に治癒させることが可能である。とくに乳癌の多くは進行が緩やかで,初発症状が発見しやすい体表のしこりであるので,早期に診断がつきやすい。現在乳癌の自己検診法が盛んに推奨されている。これは,検査する側の肩の下に薄い布団を当てがい,手掌を頭の下に置いて胸筋の緊張が解ける体位とし,反対側の手の人差指,中指,薬指の3本の指をそろえて乳房の外側から内側へすべらせて,しこりの有無をみる方法である。この自己検診法は,毎月月経が終わった直後に行うのがよい。

特殊な形の乳癌の一つにパジェット病(ページェット病Paget's diseaseがある。これは乳頭部の乳管から起こる癌で,乳頭に境界鮮明な湿疹様の変化をきたすが,湿疹の治療には反応しない。なかにはしこりを伴うものもあり,確定診断には一部を切除して病理学的に検査する必要がある。他の乳癌よりも予後がよい。

特殊な形の乳癌として,まれではあるが男性乳癌もある。女性乳癌100例に対して1例程度の割合で存在するといわれ,症状や治療法は女性の場合とまったく同じである。しかし男性は女性に比べて脂肪組織がないため,早期に胸筋や血管内に癌が浸潤しやすく,発見も遅れがちなので,予後不良であることが多い。

ビットナーJ.J.Bittnerは1936年,マウスの母乳中に乳癌を起こす因子として乳因子を発見した。これが乳癌ウイルスで,RNAウイルスのレトロウイルス科に属するものであることが,後に明らかになった。マウスやラットでは,この乳癌ウイルスが母乳を通じて次代に伝達され,これに遺伝因子,ホルモンの作用などが関連して,乳癌が発生することが証明されている。ただし,ヒトの乳癌発生のメカニズムについては,ウイルスの関与も含めて,明らかではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

内科学 第10版 「乳癌」の解説

乳癌(乳腺疾患)

定義・概念
 乳腺は汗腺組織の1つであり,新生児に乳汁を通じて栄養や免疫力を与えることを目的とする機能臓器である.この乳腺組織に発生した悪性腫瘍を乳がん(breast cancer)という.“乳がん”は肉腫などを含むすべての乳腺悪性腫瘍を示す.“乳癌”は狭義には上皮性悪性腫瘍(癌腫,carcinoma)のみを指す.
分類
 乳腺に発生する腫瘍は上皮性腫瘍,非上皮性腫瘍,それらの混合腫瘍に分類される(表12-19-1).乳癌は上皮性悪性腫瘍であり,非浸潤癌と浸潤癌に大別される.非浸潤癌は非浸潤性乳管癌と非浸潤性小葉癌に分けられる.浸潤癌は通常型の浸潤性乳管癌と特殊型に分類される.通常型浸潤性乳管癌は浸潤癌の約90%を占め,わが国では浸潤様式,分化度によってさらに乳頭腺管癌,充実腺管癌,硬癌に細分類される.約5%が小葉癌である.乳房Paget病(Paget’s disease)は乳頭・乳輪部の表皮内進展を特徴とする乳癌の一亜型である.
原因・病因
 乳癌の罹患リスクには,早い初潮,遅い閉経,少ない出産・授乳経験,閉経後の肥満,閉経後のホルモン補充療法など,女性ホルモンの増加や暴露期間延長に関連するものと,乳癌の家族歴・既往歴,BRCA1/2遺伝子の異常など遺伝性関連のものがある.また,放射線被曝,増殖性乳腺疾患の既往,生下時体重が重い,アルコール,喫煙歴などいくつかの因子があげられる.
疫学
 欧米では罹患率,死亡率ともに減少傾向であるが,わが国では罹患率において30年間で5倍に増加し,死亡率も増加傾向である.女性の癌において,罹患率1位,死亡率5位である(2009年).他臓器癌と比較し,若年で発症することが特徴で,罹患の好発年齢は40歳代後半,死亡年齢は60歳代前半が最も多い.男性にも乳癌は発生し,罹患の男女比率はおおよそ1:100といわれている.
臨床症状
 乳房のしこりを主訴に受診することが最も多く,そのほかに乳房の痛み,乳頭からの異常分泌やびらんなどの症状が受診の契機となる.乳房の痛みと乳癌の存在は必ずしも関連しない.進行した乳癌では,腫瘤上の皮膚の陥没,浮腫,発赤,潰瘍形成などがみられることがある.腋窩のリンパ節腫脹のみや,乳房に腫瘤は触知しないが画像検査でのみ病変が指摘できる場合もある.
診断
 視触診,マンモグラフィ検査(図12-19-1),乳房超音波検査(図12-19-2A),乳房MRI検査などで乳房内病変の存在診断を行う.確定診断には病理学的検査が必要であり,穿刺吸引細胞診,分泌物細胞診,針生検,吸引式乳房組織生検などを実施する.マンモグラフィのみで同定できる微細石灰化病変の場合も,マンモグラフィガイド下で生検を実施することで確定診断が可能である.遠隔転移検索として,CT検査や骨シンチグラフィ検査,FDG-PET検査などが実施される.乳癌で増加する血液中腫瘍マーカーには,CEA,CA15-3などがある.遠隔転移を伴うような進行癌以外で診断時に増加することはまれである.
 分子生物学的な診断として,乳癌組織のエストロゲン受容体(ER),プロゲステロン受容体(progesterone receptor:PgR)の発現の有無により,ホルモン受容体陽性・陰性乳癌に分類する.また,ヒト上皮増殖因子受容体2型(human epidermal growth factor receptor type2:HER2)の有無によりHER2陽性・陰性乳癌に分類する.
鑑別診断
 表12-19-1にある乳腺の腫瘍性病変が鑑別診断となる.乳管内乳頭腫,線維腺腫,正常乳管の局所的な増殖性変化である乳腺症などが鑑別診断の対象となる.このほか,腫瘤の増大傾向の強い病変として葉状腫瘍(良性・悪性),肉腫(悪性)も念頭におく.
治療・予防
 手術療法,放射線療法,薬物療法などを組み合わせて治療を行う.手術療法は乳房と腋窩の手術からなり,原発巣の大きさや広がりから乳房部分切除術,もしくは乳房切除術を行う.腋窩に対しては,リンパ節への転移状況からセンチネルリンパ節生検,腋窩郭清術などを実施する.乳房部分切除術では残存乳房に対し,高度リンパ節転移例では胸壁,領域リンパ節に対する放射線治療を行う.
 全身薬物療法としては,化学療法(アントラサイクリン,タキサン系製剤など),ホルモン療法,分子標的療法が行われる.ホルモン受容体陽性乳癌にはタモキシフェンやアロマターゼ阻害薬などのホルモン療法の効果が期待できる.これらのホルモン療法薬は治療効果のみではなく,新規の乳癌発生を予防する効果ももつ.HER2陽性乳癌にはトラスツズマブ,ラパチニブなどの抗HER2療法薬が分子標的療法として選択される. 遠隔転移巣(骨,軟部組織,肺,肝,脳など)に対しては薬物療法が中心だが,病状により放射線治療も行う.
予後
 全国がん(成人病)センター協議会加盟施設における1997~2000年診断例の5年相対生存率は,Ⅰ期 98.2%,Ⅱ期 91.5%,Ⅲ期 67.8%,Ⅳ期 31.5%で全体では87.3%であった.[佐治重衡・戸井雅和]
■文献
京都大学大学院医学研究科外科学講座編:外科研修マニュアル,第2版,pp327-347,南江堂,東京,2009.
日本乳癌学会編:乳腺腫瘍学,pp11-68,金原出版,東京,2012.
日本乳癌学会編:乳癌取り扱い規約 臨床・病理 第17版,pp22-34,金原出版,東京,2012.

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

百科事典マイペディア 「乳癌」の意味・わかりやすい解説

乳癌【にゅうがん】

女性の癌では胃癌子宮癌などとともに多い。まれには男性にもみられる。40〜50歳に最も多く,疼痛(とうつう)などの自覚症状はないが,乳腺内の硬結が触診される。癌腫(しゅ)が大きくなるとしばしば皮膚に潰瘍(かいよう)をつくる。腋窩(えきか)・胸骨リンパ節に転移しやすく,さらに進展すると全身の骨や肺などに転移する。乳腺の硬結が起こる病気には他に乳腺症乳腺炎,乳腺繊維腺腫などがあり,鑑別を要する。乳房を平手で軽くおさえて限局性のしこりが触れるときには専門医をたずねる必要がある。視触診検査より有効性が高いX線によるマンモグラフィー検査が2000年ころから推奨され,またその欠点を補うため超音波検査も取り入れられている。治療は,周辺組織・リンパ節を含め乳房全体を切除する定型的乳房切断術が標準になっているが,欧米では早期の場合,胸の筋肉を切除しない非定型的乳房切断術が行われ,日本でも普及してきている。また乳頭や乳房を切除しない乳房保存手術も行われるようになってきている。放射線治療ホルモン療法を併用する。早期の乳癌では約80%が手術により根治する。
→関連項目塩酸イリノテカンサーモグラフィー専門人間ドック乳房温存療法ホルモン補充療法マンモグラフィー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乳癌」の意味・わかりやすい解説

乳癌
にゅうがん
breast cancer

乳房(→乳腺)の。おもに,乳管あるいは腺葉を形成する上皮細胞から発生する。マンモグラフィーなどによる検診で疑いを指摘される場合があるほか,自身で乳房のしこりに気づいて診断にいたる場合などがある。進行すると,しこりの真上の皮膚が収縮したり,色が変化したりする。乳頭から出血することがあり(→出血乳房),腋窩リンパ節(→腋窩)も触知されるようになる。身体各部に血行転移する。しこりが見つかる前に,離れた臓器に転移して見つかることもある。診断は専門の乳腺外科などが担当し,マンモグラフィーの追加撮影,超音波検査のほか,必要に応じて針生検(→生検)などを行なう。核磁気共鳴 NMR(→磁気共鳴画像 MRI),コンピュータ断層撮影 CT検査が行なわれることもある。治療は,切除手術(一部または全部。→乳房切断術)や放射線治療,薬物療法(ホルモン療法,化学療法,分子標的治療など)がある。それぞれ単独で行なう場合と,複数を組み合わせる場合がある。癌の性質や病期などを考慮して治療法を決める。女性の癌としては最も多く,年齢とともに罹患率は高くなる。発生には女性ホルモンエストロゲンが関係しているとされ,初経年齢,妊娠や出産経験の有無,初産の年齢などが影響する。早期に発見し適切な治療を受ければ生存率は上がる。欧米では近年,死亡率は低下傾向にあるが,日本は検診の受診率が低く,死亡率は増加傾向にある。男性にもごくまれに発生する(→男子乳癌)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の乳癌の言及

【癌】より

… 癌は,ギリシア語でkarkinos,英語でcancer,ドイツ語でKrebsといい,いずれもカニが原義である。乳癌は頻度が多く,また外からよく見える。癌が大きく増殖し,リンパ管を通じて周囲に広がり,また血管が怒張しているありさまが,あたかもカニがへばりついたように見えたため,この言葉が用いられるようになったといわれる。…

【骨転移癌】より

…まれには,どこに生じたか原発巣不明の癌が骨に転移を生じ,骨の症状のみが出現し,原発性の骨腫瘍と間違われることもある。 骨に転移を生じやすい癌の筆頭は乳癌で,まれには治療後10年を経過して骨に転移を生じることもある。癌の骨転移の症状は転移部位の疼痛が主であるが,そのほか腫張,病的骨折,脊椎転移による脊髄麻痺などがある。…

※「乳癌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android