RGDペプチド(読み)アールジーディーペプチド

化学辞典 第2版 「RGDペプチド」の解説

RGDペプチド
アールジーディーペプチド
RGD peptide

細胞外マトリックスタンパク質などの細胞接着因子に細胞が結合する際に使われる認識配列を,アミノ酸の一文字表記で表したもの.アルギニン(R),グリシン(G),アスパラギン酸(D)の3個のアミノ酸からなる.フィブロネクチンコラーゲンなど,多くの細胞接着因子は配列の一部にRGDを有する.このRGD配列に結合する細胞側のタンパク質分子はインテグリンとよばれている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む