S錐体(読み)エススイタイ

デジタル大辞泉 「S錐体」の意味・読み・例文・類語

エス‐すいたい【S×錐体】

ヒト網膜に分布する3種類の錐体細胞うち、短波長領域(440ナノメートル付近)の光に感度の高い視物質を含むもの。青から紫として認識される光を感受して電気信号に変換し、視神経へ出力する。以前は青錐体と呼ばれた。短波長感受性錐体。→L錐体M錐体

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む