SDC(読み)エスディーシー(その他表記)SDC

世界大百科事典(旧版)内のSDCの言及

【海洋開発】より

…しかし支援装置がいずれも海上にあり,天候の急変や環境の変化のため支援装置が避難する必要が生ずる可能性があり,その場合ダイバーの安全を確保できないことが大きな問題となった。そのため実用面では海底居住基地を使用するのでなく,ダイバーはSDC(submerged decompression chamber)などで海底に下り作業が済むとふたたびSDCによって洋上の圧力室内に戻り,またふたたび潜水するという方式がとられるようになった。しかし長期にわたる科学調査などには海底居住方式の優れた面があるので,最近アメリカはふたたび海中ハビタート計画を進めている。…

※「SDC」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む