T.ライマン(その他表記)Theodore Lyman

20世紀西洋人名事典 「T.ライマン」の解説

T. ライマン
Theodore Lyman


1874.11.23 - 1954.10.11
米国物理学者
元・ジェファソン物理学研究所所長。
ボストン生まれ。
ハーバード大学で学ぶ。その後、イギリスキャベンディッシュ研究所ドイツゲッティンゲン大学留学。1921年ハーバード大学ホリス教授職を務める。’10〜47年ジェファソン物理学研究所所長。’06年波長1200〜600オングストロームの間にあるライマン系列発見。’14年ボーアが予想した水素原子の遠紫外スペクトル線を発見。紫外線領域における分光学的研究によって有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む