UARS(読み)ユーエーアールエス(その他表記)UARS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「UARS」の意味・わかりやすい解説

UARS
ユーエーアールエス

アメリカ航空宇宙局NASAの上層大気観測衛星。名称は Upper Atmosphere Research Satelliteの略。1991年9月に打ち上げられ,地球環境問題で注目されているオゾン層の観測も行なっていた。2005年12月に運用終了。2011年9月,太平洋上に落下した。上層大気観測には小型ロケットを使用することが多いが,人工衛星を用いることにより効率が上がっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む