UH60J救難ヘリコプター

共同通信ニュース用語解説 の解説

UH60J救難ヘリコプター

自衛隊が保有、運用しているヘリ。米国製の機体ベースに改造され、航続距離が約1300キロと長いのが特徴。1988年度から調達が始まり、遭難者を捜索するための赤外線暗視装置などを搭載している。全長は約15メートルで、乗員定数は5人。航空自衛隊百里基地が2016年7月、機体から金属製部品の一部が落下したと発表した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む