URAの採用

共同通信ニュース用語解説 「URAの採用」の解説

URAの採用

大学研究機関によって異なるが、主に書類面接で選考される。大阪大のように研究経験を問わない場合もあるが、専門性や語学力がある方が望ましいことが多い。京都大では今冬、新たに理工系や生命・医薬系などを担当するURAを募集。応募条件はこれらの分野の研究、または産学連携などの業務経験があり、いずれも博士号取得レベルが求められる。研究を発展させようという熱意チームワーク能力なども重視される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む